昨年の新型コロナウイルス感染拡大から、気がつけばもう1年が経とうとしています。
海外では、当たり前のように学校でオンライン授業が実施されていますが、日本はというと、オンライン授業は、公立小中学校で取り入れられているところは、自治体や校長の判断によってかなりの格差がでている状況で、まだまだ数える程しかないという印象を受けます。
文科省の調査によると、昨年の一斉休校中のオンライン授業を実施した公立学校はわずか5%だったという報告もあがっています。
新型コロナウイルスによる休校が徐々に解除され、登校する子どもの笑顔に多くの教育関係者が胸をなでおろしている。学校は分散登…
現在、緊急事態宣言も延長され、日本各地で学校でクラスターも発生しており、感染不安から学校を自主欠席(自主休校)する生徒児童も増えているという現状…。
そんな状況下でも、いまだにオンライン授業もせずに、感染事例が学校内で発生しても、何事もなかったかのように「通常通り」を繰り返す学校…。
これまでに、多少なりともオンライン授業に取り組もうと努力して実践した経緯のある学校、または今後オンライン授業を実施しそうな公立小中学校があるかどうか、大変気になるところなので、今回、「オンライン授業を実施済み(今後実施予定)の公立小中学校」を調べることにしました。
青森県
青森市
青森市では、昨年の一斉休校時に、オンライン授業を市立の小中学校全62校で実現していていました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと実施された一斉休校を機に、オンラインによる遠隔授業が注目されている。もとは、できな…
青森市は、今春の休校期間中、教師がウェブカメラに向かって授業をするオンライン授業をスタートさせた。自宅にインターネット環境がない子どもが1割弱いたが、3密を避けて登校してもらうなど工夫。4月下旬には市立の小中学校全62校で実現した。(出典:https://sukusuku.tokyo-np.co.jp)
長野県
白馬村
白馬中学校
長野県白馬村の村立白馬中学校は、昨年の一斉休校時に、わずか10日間で、双方向性のオンライン授業を実現してしました。
長野県白馬中はなぜ、10日でオンライン授業を始められたのか新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言の全面解除(…
週が明けた20日、浅原校長は、次週月曜日の27日からオンライン授業をスタートすることを教務会で決めた。また、研修会後には、清原教諭が中心となり生徒向けの「オンライン授業の手引き」の作成を進め、深夜に完成させた。そこにはZoomへのアクセス方法やすべての先生のID等が掲載された。21日には全生徒に説明し、生徒はタブレットを自宅に持ち帰った。翌22日から、生徒は朝の会(学活)で、タブレットの使用を試験的に始めた。準備は息つく間もなく進んでいった。(出典:https://globe.asahi.com)
東京都
東京都でも、自治体によってかなりの格差がでているようです。オンライン授業に取り組んだエリアの取り組み事例を以下に紹介いたします。
渋谷区
渋谷区は、春の臨時休業中に、インターネット テレビ&ビデオサー ビス「ABEMA」を活用した、一方向の学習動画を「渋谷オンライン・スタディ」として配信していました。その後も、児童生徒との双方向のやりとりが可能なオンライン学習やホームルームなど実施。
渋谷区教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策のための学校の臨時休業におい て、児童・生徒の学習の保障を一層推進するため、インターネット テレビ&ビデオサー ビス「ABEMA」を活用した一方向の学習動画を「渋谷オンライン・スタディ」として、 配信いたします。 また、これらの取組に加え、児童・生徒と教師による双方向のオンライン授業について も、その実現に向け準備を進めております。 今後とも、「渋谷区モデル」タブレット端末を更に活用し、児童・生徒の確かな学力の 定着に向けた学校の取組を支援していきます。 渋谷区教育委員会(出典:渋谷区)
臨時休校中も学習内容に沿った課題などをオンラインで配信。児童・生徒との双方向のやりとりもオンラインを通じて続けてきたが、全児童・生徒タブレットの環境が整っている利点を生かし、6月中にもクラスの全児童・生徒が同時に参加できるオンライン授業を開始できるよう準備を進めている(出典:シブヤ経済新聞)
渋谷区教育委員会は、動画配信事業者と協働で「渋谷オンライン・スタディ」という特設サイトを作成して学習動画を配信した。学校Webサイトや協働学習ツールを活用して課題の配信や提出などのやり取りをしたり、ビデオ会議システムで双方向のオンライン学習やホームルームなども開催したりした。(出典:nikkeibp.co.jp)
文京区
分散登校中、オンラインで理科の実験を見せるなどのオンラインによる双方向型学習支援を実施。詳細事例として、休校中に東京都小金井市前原小学校で、テレビ会議システムを利用した「朝の会」で、クラスのみんなが顔を合わせて交流し合う活動を実施したそうです。
▼文京区
すでに3分の1にタブレットを配っていたため、貸し出しで1人1台整っている。
分散登校中もオンラインで理科の実験を見せるなど対応。(出典:NHKちかさとナビ)
同時双方向型のオンライン指導の実施例として、東京都文京区教育委員会では、オンラインによる双方向型学習支援を実施し、学校再開後、子どもたちがスムーズに学校生活を送れるように配慮している。また、東京都小金井市前原小学校では、休校中、テレビ会議システムを利用した朝の会を開き、担任と児童、児童同士が顔を合わせ、自分の学びや体験を交流し合う活動を実施している(出典:resemom.jp)
墨田区
通級指導級などでモデル的な取り組みとしてオンライン授業が実施されているみたいですね。
墨田区立言問小学校と墨田区教育委員会では、この臨時休校の長期化に伴い、「きこえの教室(通級指導学級)」において、モデル的な取り組みとして「オンライン」による授業を開始した。教員2名体制でZoomを活用し、個別指導とグループ指導の2パターンで行っていく。
授業は、児童とその保護者が一緒に家庭の端末からZoomに参加する形で始まる。
(出典:墨田区)
千代田区
千代田区の小中学校では、5月21日以降、双方向の朝の会やオンライン学習等を実施してます。
豊島区
5月に、「G Suite for Education」を利用しての双方向のオンライン上のクラスルームが開設されたことが発表されています。
ICT環境を活用した学習支援内容
- 5月11日(月曜日)~13日(水曜日)の教材配布日に、各校から個々の児童・生徒に「G Suite for Education」のアカウントを配布。全クラスで、オンライン上のクラスルームを開設。
- 先生と生徒が画面上で、顔を合わせて、コミュニケーションをとることが可能となる。さらに、このツールを活用して、児童・生徒の健康観察、ホームルームの開催、お知らせの配信、学習教材の提供が可能。
- インターネット環境のない家庭への支援(タブレットPC貸与)が整い次第、グループ学習の実施、共同作業、クラスのコミュニケーション、授業動画の配信を開始する。
- 一人一台タブレット体制の実現(7月末)を見据え、オンライン授業の充実、創意工夫を重ね、オンライン学級会、学習発表会など、活用の幅を広げていく。(出典:豊島区)
小金井市
前原小学校
小金井市立前原小学校は、なんと4年前からプログラミング教育を導入していたそうで、昨年の一斉休校時にもすぐに「オンライン朝の会」をスタートさせるなど、対応が早い学校として注目を浴びていたそうです。
小金井市立前原小学校は、4年前からプログラミング教育を全国に先駆けて導入。児童一人にPC1台の環境があったため、Zoom導入もスムーズに行えた。一斉休校が決まった夜に子どもとオンラインで繋がり「オンライン朝の会」を開始、多くの教員や教育関係者が見学に訪れた。(出典:https://toyokeizai.net)
埼玉県
昨年の臨時休校期間に、いち早く、朝の会などのオンライン授業を「全校」で実施していたのは、秩父市、越谷市、戸田市、久喜市の四市のみ。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、注目が集まっているオンライン授業。本紙が県内六十三の市町村に行ったアンケートでは、一月…
昨年の臨時休校期間にオンライン授業(朝の会など学活を含む)を「全校でできた」と回答した自治体は秩父、越谷、戸田、久喜の四市だった。(出典:https://www.tokyo-np.co.jp)
飯能市
飯能市では、小中一貫の市立奥武蔵小中学校で、毎日1〜2コマのオンライン授業を実施していたそうです。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、注目が集まっているオンライン授業。本紙が県内六十三の市町村に行ったアンケートでは、一月…
飯能市は昨年の臨時休校の際、小中一貫の市立奥武蔵小・中学校で毎日一、二コマのオンライン授業を実施。子どもたちは画面越しでも久しぶりの授業再開に安心し、保護者からも歓迎されたという。(出典:https://www.tokyo-np.co.jp)
久喜市
久喜市は、昨年の一斉休校時には一日に一コマ程度オンライン授業を実施しており、その後も継続してオンラインで時間割通りの授業に対応しているそうです。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、注目が集まっているオンライン授業。本紙が県内六十三の市町村に行ったアンケートでは、一月…
久喜市も昨年の一斉休校時は一日に一コマ程度だったが、学校再開後も試行し、現在はオンラインでも時間割通りの授業に対応できるという。市の担当者は「先生のスキルが向上し、家庭側でも操作に手間取らなくなった」と説明する。(出典:https://www.tokyo-np.co.jp)
千葉県
柏市
手賀東小学校
千葉県の柏市立手賀東小学校では、授業をオンラインで配信するなど校外学習にICTを活用。
千葉県の柏市立手賀東小学校は、3年生の社会科の学習「身近な地域の様子や見学」で、地域の農家の方へのインタビューや施設の様子をオンラインで配信するなど、校外学習にICTを活用した(出典:nikkeibp.co.jp)
神奈川県
小田原市
神奈川県小田原市は、昨年の一斉休校時に、双方向のオンライン授業の実施はできなかったものの、英語や魚の料理法などの80本以上の動画を集めた「おだわらっ子チャンネル」を製作。児童生徒の99%が視聴していたそうです。
次の長期休校時には全ての市立小中学校でオンライン授業ができるようにと、1人に1台タブレット端末や通信機器の補正予算案を議会に提出し、国の補助に含まれない各家庭の通信環境も整えたりと、全員が遠隔授業に参加できるように準備を整えているようです。
守屋輝彦市長は、ネットを使うICT教育推進を公約に掲げているので、それだけに市長の熱意が感じられますね。
長期休校時に全市立小中学校でオンライン授業もできるよう、小田原市はタブレット端末や通信機器の購入費五億二千九百万円を盛り…
極力早期に購入し、感染症や災害などで本年度中に再び長期休校に陥っても、パソコンや端末を持たない児童、生徒に貸し出し、オンライン授業を可能にする。端末はカメラやマイクを備え、質疑応答できる。ネットを使うICT教育推進を公約した守屋輝彦市長の方針で、国の補助に含まれない各家庭の通信環境も整え、全員が遠隔授業に参加できるようにする。(出典:https://www.tokyo-np.co.jp)
茨城県
守谷市
黒内小学校
茨城県守谷市の市立黒内小学校は、児童が登校できない場合でも授業を行えるための予行演習として、独自にライブ配信の授業に取り組んでいます。
ライブ授業は、配信が安定するように、Zoomと、100人以上でも参加可能なユーチューブの配信機能を組み合わせてたやり方をとっているそうです。
守谷市内の全13小中校では、Zoomを使ったオンラインホームルームを夏休みに実施、そのあとの9月の保護者アンケートでは、感染症対策でオンライン授業を望む回答が、9割にのぼったという経緯があったそうです。
荒井校長は「コロナウイルスの感染拡大で、明日にも起こる休校を想定した対応が必要だ」とライブ配信授業を発案。まず4年生4クラスを対象に9~10月、3回の図工の授業で予行演習をした。
市教委の担当者は「いつでもどこでもオンライン授業を受けられる環境整備は急務。校長会などを通して黒内小の取り組みを広めていきたい」と話している。(出典:asahi.com)
コロナ禍での休校などに備え、茨城県守谷市立黒内小学校が、独自にライブ配信の授業に取り組み、注目されている。児童が登校で…
三重県
伊勢市
三重県伊勢市では、小6限定ですが、オンラインで「朝の会」を実施したそうです。
朝日新聞が休校中のインターネット活用について、東海3県の125市町村にアンケートしたところ、約7割がインターネットを活…
三重県伊勢市は小学6年生にオンラインで「朝の会」を実施したという。(出典:https://www.asahi.com)
奈良県
生駒市
生駒市では、コロナに感染したり、濃厚接触者と特定されたときに「出席停止」となった児童生徒に、オンライン授業を積極的に実施するように、各校に呼びかけているそうです。
生駒市では新型コロナに感染したり、濃厚接触者と特定されたため出席停止となったりした児童生徒には、オンライン授業を積極的に行うよう各校に呼び掛けている。(出典:https://www.itmedia.co.jp)
天理市
奈良県天理市の小中学校では、「分散登校または家庭学習の選択制」が採用されており、登校か家庭学習かを選択できるようになっています。家庭での学習を希望する場合は、週単位の宿題提出と授業のネット上での視聴による学習が認められ、欠席扱いともされません。
奈良県天理市と市教育委員会は3日、6日から始業する市立小中学校について、午前と午後に分かれて登校する分散登校と家庭学習…
大阪府
寝屋川市
市立全小中学校
大阪府の寝屋川市では、6月15日(月)から、選択登校制による通常登校がスタートしています。自覚症状などによる欠席だけでなく、保護者の判断による欠席も欠席扱いとされず、登校か、自宅での学習とするかを選択することが可能となっています。
また、欠席の場合は、インターネット授業動画の視聴や、学校から配布の学習課題や電話連絡等で、きめ細やかな対策が実施されているそうです。
寝屋川市教育委員会は、2学期開始の2020年8月17日から、市立小中学校で長期にわたる不登校や入院等の児童生徒への授業の…
感染が不安な保護者らの訴えを受けて、登校かオンラインかを選べるようにした大阪府寝屋川市。同様の取り組みは福岡市などにも広…
箕面市
市立全中学校
5月末に、受験を控える中3を対象としてオンライン授業が実施され、6月中旬以降は、中学1、2年や小学生にもオンライン授業をしていたそうです。
大阪府箕面市教育委員会は28日、高校受験を控えた中学3年生を対象に、テレビ会議システムを使ったオンライン授業を始めた。6月1日から学校は再開するが、当面は1日おきの登校になるため、6月中旬以降は中学1、2年や小学生にもオンライン授業をする。(出典元:asahi.com)
また、2回目の緊急事態宣言(延長)の現在、感染不安で登校を控えている児童生徒に対して、オンライン授業が適宜実施されているそうです。
「感染を心配して登校を控えている児童、生徒らに対して行っている」とする箕面市など、それぞれの事情に応じて活用されている(出典:https://www.sankei.com)
愛知県
愛知県豊根村では、タブレット端末が全小中学生に配備されていて、同時双方向型のオンラインを実施していました。
朝日新聞が休校中のインターネット活用について、東海3県の125市町村にアンケートしたところ、約7割がインターネットを活…
「同時双方向型のオンライン指導を実施した」と回答したのは、タブレット端末を全小中学生に配備している岐阜県白川村、中学生に1台ずつ配備している愛知県豊根村など10市町村。(出典:https://www.asahi.com)
岐阜県
岐阜市
岐阜市の小学校では、オンライン授業を定期的に実施しているようです。
岐阜市の小学校では、オンライン授業を今後も定期的に実施していく方針です
( 出典:https://news.yahoo.co.jp)
草潤(そうじゅん)中学校
不登校の生徒を対象にした、岐阜市立の不登校特例校として、来年4月に開校予定の「草潤(そうじゅん)中学校」。1 学年1 クラスで、全校の定員は約40人。岐阜市内全域から転入学の形で、不登校生徒を受け入れるそうです。
年間の授業時間は一般校の3/4で、登校を前提とせずに、基本オンラインで学べるようになっています。
また、(1)家庭学習が基本(2)週数日登校(3)毎日登校の3パターンが提示され、実際は学習の進み具合や生活実態に合わせ、個別に教育課程を編成する仕組み。
定期テストも選択でき、学習状況を基に個別の評価に。高校受験にも対応するそうです。制服や給食はなく、行事も初年度はないとのこと。
恵那市
岐阜県恵那市の、飯地小学校ではZOOMを活用したオンライン授業が実施されていました。
朝日新聞が休校中のインターネット活用について、東海3県の125市町村にアンケートしたところ、約7割がインターネットを活…
岐阜県恵那市は、山間部にある飯地小で「Zoom」を利用した授業をした。市教育委員会の担当者は「大規模校では各家庭のインターネット環境を把握するだけでも難しい。小回りが利く地域だからできた」と言う。(出典:https://www.asahi.com)
白川村
岐阜県白川村では、タブレット端末が全小中学生に配備されていて、同時双方向型のオンラインを実施していました。
「同時双方向型のオンライン指導を実施した」と回答したのは、タブレット端末を全小中学生に配備している岐阜県白川村、中学生に1台ずつ配備している愛知県豊根村など10市町村。(出典:https://www.asahi.com)
福岡県
福岡市
市立全小中学校
福岡県福岡市では、オンライン授業の選択を可能となっていて、さらにそれが出席扱いにもなっているそうです。また、1人1台のタブレット配布も完了しているとのこと。対応早いですね。
福岡市教育委員会は3日、新型コロナウイルスの感染拡大で登校が不安となり自宅からオンライン授業を受けた児童生徒について、出席扱いにするよう全市立学校に通知した。市立学校で今月、1人1台のタブレット端末を使った授業が始まったのを受けた対応(出典:nishinippon.co.jp)
久留米市、春日市
昨年の一斉休校時に、久留米、春日市の2市だけ、同時双方向型のオンライン授業していたようです。
新型コロナウイルスの影響で小中高校の休校が長期化する中、西日本新聞は九州の7県と県庁所在市、福岡県内の全自治体にオンライ…
同時双方向型のオンライン授業は、福岡県内では60市町村中、久留米、春日の2市だけが導入。(出典:https://www.nishinippon.co.jp)
熊本県
熊本市
熊本市は全国でも先駆けてオンライン授業を実施した自治体として有名ですね。始業式からまもない時点で、市内の公立学校すべてにおいて、双方向オンライン授業を実現しました。
その熊本市のオンライン授業への取り組みは、書籍化もされています。
なんと始業式から間もない4月15日時点で、市内の公立学校すべてにおいて、オンラインでの双方向授業を実現した。子どもたちは学校から支給された、あるいは家庭にあるタブレット端末を操作し、Zoomで教師や同級生と交流しながら授業を受けたという。
(出典:https://style.nikkei.com)
高森町
ICTの常設や1人1台端末の整備などを9年前から実施している、熊本県の高森町は、今回もかなり早い段階(2020年2月後半から)で、オンライン授業可能な、臨時休校を実施しています。
コロナ禍への対応から学ぶ“オンライン授業の展開”(山本 朋弘 鹿児島大学大学院教育学研究科准教授)についてご紹介します。…
全国的にもICT活用の先進地で有名な熊本県高森町は、教室のICT常設や1人1台端末環境の整備など教育の情報化に取り組んで、すでに9年目を迎えている。その継続的な取り組みが今回の新型コロナウイルス感染症対策として有効な手だてとなっている。新型コロナウイルス感染症対策による臨時休校を実施したのは2020年2月後半からである。(出典:https://www.sky-school-ict.net)
佐賀県
武雄市
佐賀県武雄市の一部では、昨年の一斉休校時に、同時双方向型のオンライン授業が実施されていたそうです。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一斉休校する学校の再開が見通せない中、各地の学校がインターネットを使ったオンライン授…
オンライン授業は、ネットの送信環境の整備が不可欠になる。九州では情報通信技術(ICT)機器が整う私立学校で導入が進む一方、九州の公立小中学校では熊本市や佐賀県武雄市など一部。(出典:https://www.nishinippon.co.jp)
長崎県
長崎市
昨年の一斉休校時に、長崎市の一部では、同時双方向型のオンライン授業が実施されていたようです。
新型コロナウイルスの影響で小中高校の休校が長期化する中、西日本新聞は九州の7県と県庁所在市、福岡県内の全自治体にオンライ…
同時双方向型のオンライン授業は、福岡県内では60市町村中、久留米、春日の2市だけが導入。県庁所在市では、熊本市立の全小中学校と長崎市立の一部が導入していた。(出典:https://www.nishinippon.co.jp)
大分県
津久見市
第一中学校
津久見市立第一中学校では、一人一台の端末が整っていない状況の中、ハード面の整備から、オンライン学活やオンライン授業の実施を実現しました。
津久見市立第一中学校の 中野校長先生より
〇4月の段階で、家庭訪問と宿題を届けるだけ では、限界があると感じていた。
〇校内にICTに詳しい教諭がいたから、この取り 組みが実現したと思う。
〇もしも第2波が来ても、生徒たちと学校はつな がっていく。
〇授業の質から言えば、まだ課題は多いと思う が、今後も研修していきたい。
(出典:津久見市立第一中学校)
ネットなどからの情報を独自で収集して調べているので、ご紹介する内容には漏れなどがあるかと思いますが、また何かわかり次第、情報追加していきます。