大分県
大分市
大分市、3日間「臨時休校」に。9月3日までは「分散登校」。
大分市、2学期の始業式予定だった8月25日から27日までの3日間を全市一斉の「臨時休校」に決定。8月30日から9月3日までは「分散登校」の方針に。
大分市教育委員会は、8月25日から3日間、市内の小中学校を全て臨時休校とすることを決めました。大分市の小中学校では、8月25日に2学期の始業式が行われる予定でした。しかし、大分市内で新型コロナの感染が急拡大していることから児童・生徒の安全を考慮し、8月27日まで3日間全市一斉の臨時休校とすることを決めました。そのうえで8月30日から9月3日までは学年別などの分散登校にする方針です。また中学校の部活動も8月25日から9月5日まで中止します。 (出典:obsnews.tv)
中津市
中津市、「始業式延期」に。9月3日まで「午前授業」
中津市は、2学期の始業式を9月1日に延期発表。9月3日まで「午前授業」に。
中津市は、8月25日に予定していた2学期の始業式を9月1日に延期すると発表しました。また9月3日までは授業は午前中までとし、感染リスクの高い学習活動は休止します。(出典:obsnews.tv)
宇佐市
宇佐市、8月末まで小中学校を「臨時休校」に。
宇佐市も同じく8月いっぱい市内すべての小中学校を臨時休校とすることを決めています。(出典:obsnews.tv)
熊本県
熊本市
熊本市、9月12日まで「分散登校」と「オンライン授業」の併用が決定。
熊本市、2学期(9月12日まで)は、小中学校で「分散登校」と「オンライン授業」の併用を決定。登校日は週1日〜2日で午前中授業が原則、登校日以外は「オンライン授業」。
2学期(9/12まで)は、分散登校とオンライン授業を行います。具体的な実施方法はこちらの資料をご覧ください。
登校日は週1〜2日、給食ありです。登校日以外はオンライン授業となります。
学校ごとの実施方法は、学校からの連絡をお待ち頂ければと思います。https://t.co/d5Do76OpfC
— 遠藤洋路 熊本市教育長 (@endohiromichi) August 23, 2021
「要登校者」は、毎日登校が可能。
保護者が医療従事等で小学校3年生以下の児童及び虐待・ネグレクトなどで登校 が必要な児童生徒(以下、「要登校者」という。)は、毎日登校することを基本として、 登校させることができる。 (出典:熊本市)
大西一史熊本市長は、8月19日の対策本部会議にて、教育長に対して、「オンライン授業」や「分散登校」などの検討を要請しています。
昨日の対策本部会議で教育長に対し、2学期の開始で学校で感染が拡大する可能性もある事からオンライン授業や分散登校、部活動の見直し等、学校現場で感染拡大を抑えるための様々な対応を検討して欲しいと要請しました。他の自治体や文科省の動向も確認しながら教育委員会として判断されると思います。 pic.twitter.com/Bkw3bhAtpW
— 熊本市長 大西一史💉 (@K_Onishi) August 20, 2021
熊本市、「分散登校」や「オンライン授業」の検討中。
熊本市教委も一斉休校は避けたい考え。感染防止策として、分散登校やオンライン授業の検討を進めている。(出典:news.yahoo.co.jp)
佐賀県
佐賀県、教育委員会に「オンライン授業の確実な実施」を通知。
佐賀県は、8月18日付で、各市町の教育委員会や学校などに、「オンライン授業の確実な実施」を通知しています。
『県教育委員会は、2学期を迎えるにあたり、感染症対策の強化として、健康観察カードによる健康観察やオンライン授業の確実な実施、部活動の活動自粛を18日付で各市町教委や学校などに通知』#佐賀県 #オンライン授業
コロナ感染者最多更新、自宅療養導入、飲食店に時短要請https://t.co/qFAgrdz94d— manapri🌈 (@manapri1) August 19, 2021
福岡県
福岡県、「短縮授業」や「時差登校」の要請を通知。
8月20日、福岡県は、県立高校、県立中学校、特別支援学校などに対して、夏休み明けは「短縮授業」や「時差登校」に取り組むよう通知。各市町村の教育委員会にも同様の要請を行っています。
福岡県教育委員会は20日、県立の高校や中学校、特別支援学校など計119校に対し、夏休み明けに短縮授業や時差登校などに取り組むよう通知した。感染力の強い「デルタ株」の影響で子どもの感染が増加しているため、新たな対策を求める。各市町村教委にも同様の要請を行った。(出典:nishinippon.co.jp)
飯塚市
飯塚市、「午前授業」と「オンライン授業」の併用に。
飯塚市では、9月1日から10日まで「午前授業」で、午後からは「オンライン学習」などになっているということです。

福岡市
福岡市の小中学校は、9月12日まで「時差登校」に。
福岡市教育委員会は24日、市立の小中学校で2学期の授業が始まる30日から、「時差登校」を一斉に実施すると発表した。期間は、福岡県に発出された新型コロナウイルス緊急事態宣言が終わる9月12日まで。 (出典:nishinippon.co.jp)
感染不安の場合、「オンライン授業」選択可能に。
学校での感染に不安がある場合、30日からでもオンライン授業を受けられる。星子明夫教育長は「子どもたちの学びを止めないように努めたい」と話した。(出典:nishinippon.co.jp)
春日市
春日市、2学期当初は「オンライン授業」「短縮授業」「時差登校」「分散登校」に。
春日市は、2学期(始業式翌日)から9月3日まで「オンライン授業」、9月6日から10日までは「短縮授業」「時差登校」「分散登校」「オンライン授業」などにの対応に。
対応内容 対象日程 対応内容 始業日
- 各学校が定めた期日に登校
- 翌日以降の学習方法について説明
始業日翌日~令和3年9月3日(金曜日)
- オンラインを主とした授業を実施
- 原則自宅で学習
令和3年9月6日(月曜日)~10日(金曜日)
- 各学校の感染状況より「短縮授業」「時差登校」「分散登校」または「オンライン授業」など
(出典:春日市HP)
北九州市
北九州市、8月中は午前授業に。9月12日までは、短縮授業に。
『市立小中学校と特別支援学校について、26日の2学期始業から宣言期限の9月12日まで短縮授業とすることを決めた。8月中は給食のある午前中4時間授業』#時短授業
給食はあるのね。#北九州市教委
緊急宣言期間中、授業を5分短縮 #北九州市 #小中 #特別支援学校 #福岡県https://t.co/WvRusl7rIa— manapri🌈 (@manapri1) August 19, 2021
市立小中学校で、「出席扱い」になる「オンライン授業」も利用可能。
<市立小中学校のオンライン授業をご利用下さい>
★出席扱いです
★追って各学校からご案内が届きます子どもたちのために先生方は大変な努力をし準備されています 子どもたちの学習確保・成長の支援に懸命に取り組んで下さっています
北九州市のオンライン授業をみんなで育てていきましょう🍀 pic.twitter.com/SvKE6BG7So
— 村上さとこ【北九州市議会議員】八幡西区/コロナ対策/ワクチン情報 (@murakamisatoko) August 19, 2021
「オンライン授業の希望があったら断らない」
北九州市では、8/17校長会で「オンライン授業の希望があったら断らない」という合意がされています
「オンライン=出席」を確認しました
「可能な方はオンライン」に進化させるべく働きかけます家にいられない子どもに学校は必要です
実質的な登校選択制、分散登校で学校を安全な居場所に https://t.co/5Q3FBiqVGv pic.twitter.com/TgNekUteme— 村上さとこ【北九州市議会議員】八幡西区/コロナ対策/ワクチン情報 (@murakamisatoko) August 21, 2021
鹿児島県
薩摩川内市
薩摩川内市、5日間「一斉休校」に。その後は、「午前授業」「短縮授業」に。
薩摩川内市の小中学校では、夏休み明けは5日間「一斉休校」となり、2学期は9月6日に開始になりました。授業は、「午前授業」「短縮授業」の方針に。
甑島を除く、薩摩川内市内の小・中・義務教育学校では、夏休み明け5日間の一斉休校のあと、9月6日から2学期を開始します。
授業時間は5分短縮し4校時でおこない、給食後、下校とする方針です。幼稚園は6日から通常通りとします。(出典:mbc.co.jp)
鹿児島市
鹿児島市の小中学校、「時差登校」に。
鹿児島市教育委員会は26日会見を開き、来月1日から始まる2学期について、休校にはしないものの原則として市内すべての小学校や中学校で「時差登校」を行うと発表しました。(出典:NHK)
薩摩川内市は、出校日が原則中止に。
8月16日に、薩摩川内市の全市立小中学校で出校日の原則中止が決定(最終的には学校長判断)。
小中学校の多くは、今週後半に夏休みの出校日を計画していた。薩摩川内市教育委員会は16日、市校長会と協議し、全市立小中学校で出校日の原則中止を決めた。最終的には学校長判断とする。(出典:373news.com)
鹿児島玉龍高校(鹿児島市)は、2学期初日を臨時休校、2日間分散登校に。
2学期制の鹿児島玉龍高校(鹿児島市)は大雨の影響もあり、前期後半開始の18日を臨時休校とする。19、20日は学年ごとに登校日を分ける。(出典:373news.com)
鹿児島玉龍中学校(鹿児島市)は、夏休み延長。
鹿児島玉龍中は19日の開始予定を23日にずらした。(出典:373news.com)
鶴丸高校、鹿児島中央高校は、分散登校に。
18日からの鶴丸高(同)、鹿児島中央高(同)も分散登校にする。(出典:373news.com)
枕崎市
枕崎市は、時差登校や、時短授業に。
枕崎市内の各学校は、学年などで登校時間をずらしたり、在校時間を短縮したりする。 (出典:373news.com)
沖縄県
感染状況が最悪とされる沖縄県で、8月17日に、玉城デニー沖縄県知事が記者会見を開き、県立学校において(最終学年を除いて)「分散登校」の実施を決定し、小中学校にも県立学校における決定を参考に判断をするよう各自治体に求めました。
17日以前よりすでに「夏休み延長」を発表した市町村もありましたが、その会見をうけてか、同日に次々と、夏休みの延長の発表や、臨時休校(その期間オンライン対応)の発表がありました。
県立学校は、分散登校に。
18日には、各県立学校に、23~31日の期間「分散登校」の実施を求める文書が沖縄県教育委員会により出されています。
県教育委員会は18日、2学期始業時の分散登校実施を求める文書を各県立学校に出した。期間は23~31日まで。対象は県立高校23校2課程。(出典:ryukyushimpo.jp)
那覇市
那覇市、「夏休み延長」し、9月3日まで「オンライン授業」に。
那覇市の小中学校では、8月29日まで「夏休み延長」をし、9月3日までは「オンライン授業」を実施することになりました。
那覇市は、市内の小学校で8月22日までの夏休みを29日まで延長。30日から9月3日までは、オンライン授業を実施する(出典:yahoo)
夏休みを延長したのは、嘉手納町、沖縄市、うるま市、宜野座村、中城村、伊平屋村、南大東村、恩納村、伊平屋村、西原町、読谷村。
名護市はオンライン想定の臨時休校に。(8/17時点 ※現在の状況まとめ中)
夏休み延長を発表した #沖縄県 市町村↓#嘉手納町 #沖縄市#うるま市 #宜野座村#中城村#伊平屋村#南大東村#恩納村#伊平屋村#西原町#名護市 ※臨時休校、オンライン想定#読谷村
市町村、続々と #夏休み延長 や #臨時休校 を発表。
名護市は #オンライン 対応も想定https://t.co/odHwcKMu4O— manapri🌈 (@manapri1) August 17, 2021
以上が、現在把握している自治体の動きになります。
今後も、状況や動きをみていきたいと思います。
※最新の正確な情報に関しては、各自治体へご自身でご確認ください。